2013年12月4日水曜日

【5歳・公文】楽しみながら集中力・考える力を養う!

先日、義父に買った将棋のゲームに子どもが興味を持ってしまいました。

子どもが「ぱぱ対戦しよう!」って言ってきて、対戦するのは良いのですが、PCゲームだと将棋版が固定されているのでやりにくくて仕方ありません。
(子どもはルールがほとんど分かっていません!)

そこで、子どもでも分かる将棋ってないのかなぁ~と思いながら探してみると、公文から出ている将棋を発見!

NEW スタディ将棋



私の子どもが5歳なので丁度良いです。


駒の動かし方が記されているので子どもでも分かりやすいです。


中には乾燥剤が入っていました。


更に、この中にも乾燥剤が入っていました。


駒一つ一つに動きが記されています。
しかし、これも良し悪しだと思います・・・


全ての駒の大きさが同じです。
これにはかなりの違和感を感じます。


駒の大きさはやってれば慣れるかなぁ?
子どもが強くなったらしっかりした物を用意したいと思います。

集中力を高めたり、考える力が養えるのであれば嬉しいです。

すぐ欲しかったのでトイザラスで2,999円で買いましたが、アマゾンの方が安いです。

NEW スタディ将棋




【公文】NEWスタディ将棋 開封動画 






2013年12月1日日曜日

鉛筆削りを買いました!


電池で動く鉛筆削りを買いました。

コンパクト電動鉛筆削り器


子どもは勉強をリビングでやるので邪魔にならないコンパクトな物を探していました。
あと、コードも邪魔になるので電池式にしています。

アルカリの単三乾電池4本で動きます。


iPhone5sと比べました。
とてもコンパクトです。


シャーペンになるまでは使い続けて欲しいと思います。

コンパクト電動鉛筆削り器





【公文・英語】5歳9ヶ月 GⅠ教材131 KUMON English

前回のブログで英語を紹介してから半年が経過しました。

現在やっているのがGⅠ:131です。



半年前はF教材の80だったので、250ページ進んでいることになります。
この進み具合は予想以上でした。
なぜなら、宿題をやっている時の半分以上は愚図っています。

意味が分かっているのかどうなのか?私には分かりませんが、英語の発音とかは本格的だと感じました。


ただ、「英語好き?」って聞くと「凄く嫌い!!」って返って来ます ( ̄Д ̄;;
「じゃあやめれば?」って言うと「英語は役に立つからやめない!」って言います。

誰に吹き込まれたんだろうか??





2013年11月29日金曜日

小学校入学前の勉強 公文式 進度一覧表基準認定証 2013年 9月


2013年9月の進度一覧表基準認定証が出ました。

5歳6ヶ月幼長の時です。

算数は、県5位で全国200番台でした!

県では前々回7位、前回6位で今回5位なので、四半期ごとに順位が1ずつ上がっております。
しかし、全国順位は200番台に下がりました。


今回の認定証を見て思ったのですが、現在E70~80辺りをやっています。
宿題には、E41辺りも入っています。

3ヶ月前より進度が下がっている・・・ (T△T)

何度も繰り返しやることで、後々楽になると思われますのでこのまま進めよう!
(そう信じたい


次は英語です。

英語は、県13位、全国500番台です。

県は前回14位だったので1上がりました。

全国500番台は前回と同じです。


国語は認定証もらっていませんが、ないのかなぁ??
ちなみに、国語の進度はA1です。




2013年11月12日火曜日

【公文】国語の2Aが終了!

国語をやり始めて4ヶ月、A1教材に進みました \(^▽^)/


夏の特別学習から毎日5枚を順調にやり続けました。
A1はカタカナの読み書きに始まり、後半は漢字が出てきます。


ポケモンの本が読めるまでに成長しました。
苦にならないペースで続けて欲しいと思います。





2013年10月6日日曜日

【5歳の公文式】算数のE教材進級から2ヶ月が経過

算数のD教材が終わって約2ヶ月が経過しました。
現在の進度はE50です。


E46~50を20分でできる様になりました。
しっかり理解して進めているようで、同じ問題を何度も解いていました。

今のペースが2ヶ月で50程度進んでいるので、このまま同じペースを保てれば小学校入学時にF突入となりそうです。
頑張って欲しいと思います (^▽^)/


公文とは直接関係ありませんが、子どもがルービックキューブに興味を持ち始めました。

100均で購入したルービックキューブで動きがとても悪いので2×2のルービックキューブを買いました。

宜しければルービックキューブのブログもご覧ください。
ルービックキューブを注文

まぁ、子どもは全く出来なくて私が揃えたキューブを崩すことを楽しんでいます o(〃^▽^〃)o


【算数】


【英語】



【国語】



【進度一覧表基準認定証 】


 
【進度上位者のつどい】





2013年9月2日月曜日

公文式 進度一覧表基準認定証 2013年 6月

2013年6月の進度一覧表基準認定証が出ました。

5歳3ヶ月幼長の時です。

算数は3学年以上先まで進んでいます。
前回の県7位から1つ順位が上がりました (^▽^)/
全国も100番代に上がることができました。



英語も3学年以上先に進んでいますが、とても苦手のようです。
県順位が前回より4位上がっていますが、現在英語の枚数は1日2~3枚で進めているので今後は遅れると思います。
本人が慣れてくれば5枚に戻そうと思いますが、どうなることか・・・ (;^_^A



今でもこれはよくやっています。
NEW たんぐらむ





【過去の進度表】


公文式 進度一覧表基準認定証 2013年 3月


【算数】


【英語】



【国語】



【進度一覧表基準認定証 】

全国順位など

 
【進度上位者のつどい】

トロフィーの紹介など